今朝の電車通勤時、車窓から「茂福城跡」という文字が見えた。
「茂」「福」「城」「跡」と一文字一枚ずつの掲示。
電車通勤はじめて数カ月がたっているけど、初めて気づいたよ。
さっそくスマホで調べてみたら「もちぶくじょう」と読むことがわかった。もふく…?しげふく…?と思ったらぜんぜん違った。
どういった歴史のあるお城の跡なのかをWikipediaで読む。へぇ。
戦国時代が身近に感じた。
北海道にいたときに戦国時代を身近に感じるような史跡はなかった(と思う)ので興味深く感じる。
そこにお城はなく、盛り上がった土塁の跡だけのようだけど、こんどは近づいてそこで解説文なんかも読んでみたい。そして、平城だったというお城があった姿を想像してみたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿