へーベルハウスで家を建てる事になった

 私はマンション育ちで一戸建てに住んだことがありません。

ぼんやりと思っているのは、戸建てだったら電子ピアノをひくときにヘッドホンをしなくていいからいいなぁ~ 家庭菜園を今はベランダのプランターでやっているけど庭があるともっといろいろな野菜(たとえば大根や枝豆)が育てられるなぁ~という事でした。
あ、あと、猫!文鳥好きだけど、猫も好き、でも飼ったことはない…一戸建てならば…

「いつか家を買いたいね」とパートナーと話しをしたこともありましたが、なんとなくぼんやりと思っているだけでした。

そんなわけで、私にとっては突然だったのですが、ビルトインガレージ付き、しかも作業場にもなる広いスペースのある家に住みたい!とパートナーがヘーベルハウスに資料を請求。
(資料が郵便受けに入っているのを見たときは「戸建て計画きたかー!?」と正直うれしかったw)

しかし!何から手を付けたらいいのかまったくわからない!家ってどうやったら建てられるの!?

そこで…ネットで予約してスーモカウンターへ行くこととなりました。

スーモカウンターに行ったのが確か11月だったかな…?

結論からいうとスーモカウンターは通さず、資料請求したヘーベルハウスで話を進める事となりました。でも!家づくりの流れとか、ハウスメーカーの特徴を教えてくれたりして、スーモカウンターには行って良かったなぁと思っています。

スーモカウンターに行ったことでよかった事はまだあって、紹介してもらったハウスメーカーのアンケート回答をスーモのサイト上ですると、リクルートポイントがもらえるのです!
しっかり答えて、なんだかんだで1万ポイント以上になった…ような…?
たまったポイントはありがたく北海道の毛蟹に交換させていただきました…(1.3kgだったかなぁ 大きな毛蟹、めっちゃおいしかった! 道産子は毛蟹が好き…)

毛蟹はよくもらって食べていたが(道産子あるある)
こんな大きいの食べたことない…

で、でかい

なお、私がヘーベルハウス以外で、良いなぁと思ったのは「住友不動産」でした。
キッチンなどの設備がいい!あと営業担当さんが2人もついてくれるという事で手厚い感じだったのが安心感があってよいなぁと思ったのです。(スーモカウンターの紹介で行った)あと広告費をかけてないというアピールにも好印象をもちました。広告費って結局その家を買う人が払っているわけですものね。

他、興味があったけど、訪れなかったのはスウェーデンハウスと住友林業。
スウェーデンハウスは北欧のブランドや家具やインテリアが好印象なのと、寒い地域の家だから冬あったかいんじゃないか、という期待。(三重県のいえ道産子には寒い)住友林業は展示場のおうちが(外から見ただけだけど)素敵だったのと、大昔、新卒のときに入社希望を出したことがあったから気になったという。

長くなった…
どうしてヘーベルハウスを選んだか!?などまたここに書きに来ようと思います!

ブルーベリー狩りに行ってきた Sakura Berry’s Garden(さくらベリーズガーデン)

 7/17(日)に、 Sakura Berry’s Garden (さくらベリーズガーデン)に ブルーベリー狩り に行ってきました。 ■さくらベリーズガーデン  良いと思ったところ。 ・じゃらんで予約できる(ポイントつかえた♪) ・時間無制限 ・食べられるブルーベリーの品種が多い...